子猫(メス)の避妊手術にかかった費用とその術後
子猫がやってきた
台風直撃の前日に母が子猫を拾ってきました。
それはまだ目が開いたばかりのような、小さな小さな雌の子猫でした。
子猫は初めから食欲旺盛で、特に体調を崩す事も無く元気にすくすく成長し、あっという間に見事な暴れん坊になりました。
そんな子猫(名前:タマ)が我が家に来てから半年が過ぎ、春が来て、なんだか様子がおかしい感じ。
「アオンアオン!」と大声で鳴き、野良猫がいる外に「出せ出せ」と騒ぐのです。
そう、発情期。
子猫は隙あらば家から飛び出そうとし、また野良猫も隙あらば家へ上がり込んでくるので、もう一刻の猶予もありません。
スポンサーリンク
避妊手術をする
かかりつけの獣医さん(綺麗で設備が整っている)に電話をかけますが、なんと予約がいっぱいで避妊手術は3か月待ちと!
そんなに待ってはいられません。
次に電話をかけたところ(元は畜産メインの古い獣医さん)は1か月待ち……ここにお願いしようかと思いましたが、子猫を動物病院へ連れていける日時も限られている。
そして次に電話をかけたところ、そちらで今すぐ可能とのお返事をもらいました。
オスもメスも去勢・避妊手術の適齢期は生後6か月と言われています……が、発情期を迎える春は手術の予約が込み合うのかもしれません。
早めに手術の予約だけ取れるなら、それもありかと思います。
避妊手術にかかった費用
初めてお世話になる獣医さんだったので少々不安もありましたが、昼に預け、その2時間後には帰宅するという、あっという間の手術でした。
かかった費用は16,000円。
通常2万~3万円が相場の避妊手術ですが、その獣医さんは不幸な犬猫を増やさない為に、と、犬猫の保護活動や、不妊去勢手術の推進にも力を入れておられたため、この値段でした。
(最初に電話をかけた動物病院は新しく綺麗でとても人気があるところなのですが、諸々割高な部分もあるので、本音を言うとかなり助かりました。)
また地域の避妊去勢手術費助成制度を利用すれば数千円~最大1万5千円の助成を受けられる場合もあります。※制度が無い地域もあります。
ちなみにオス猫の去勢手術の費用は1万~2万円が相場です。
術後の回復
飼い猫の避妊手術はこれで3度目。
大分昔の話になりますが、1度目は大きく開腹し一晩入院、2度目は入院は無いながらも縦に大きく開腹痕が残っていました。
そして今回はと言うと、思わず「え?」と言ってしまうほどの小さな手術痕で……しかも縫ってもいない。
エリザベスカラー(舐めないように首に巻くもの)も無く、なんと傷口に5センチ四方ほどのテープが貼ってあるだけ!
「舐めないように気を付けてくださいね」とは言われましたが、やっぱり舐めます!
そして3日後にはそのテープも自分で取ってしまった!><
「もし傷口が開いて出血したら、また来てください」と言われていたので本当にヒヤヒヤ。
当の本人(子猫)はというと、帰宅直後はビクビクしていたものの、すぐにフラフラな状態(麻酔が残っている状態)のまま歩き回り、また「外に出せ出せ」と……(ここ数日の興奮(発情)状態の名残りだったと思われます。)
そして麻酔が消えた翌日には自分でジャンプし棚に上がるという。
傷口が開きやしないかと、見ているこっちが焦るような元気っぷりでした。(ご飯も通常通りもぐもぐと。)
これは術後9日目の写真。
テープが剥がれた直後は「これ、血が出てる…?」と思うぐらい赤かった傷口も、一目で「かさぶたになっている」と分かるぐらいに塞がっており。(傷口周辺がぷっくりと膨らんでいる状態。)
こちらは14日後。
傷口周辺の膨らみも無くなり、傷口以外は通常通りのようなお腹に。(ごめんなさい。暴れて上手く撮れていませんでした。)
これは術後22日目。
もう手術の痕も綺麗さっぱり消えています!
1カ月経った今では毛も生え揃って、見た目は何事も無かったかのように以前の状態に戻りました。
手術直後は見られた外に出せ出せアピール(発情行動)もすっかり収まり、今では元通り、元気な暴れん坊に落ち着いています。
避妊手術の影響
うちの子はまだこれといって変化が見られませんが、一般的には『太りやすくなる、性格が子供のままになる』と言われています。
子供っぽい性格は……暴れん坊は年を重ねれば落ち着くこともあります。
甘えん坊はいくつになっても変わらないかな?
肥満には気を付けなければいけませんね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
猫エイズ・白血病持ちの口内炎:ジスロマックについて聞いてみた
年末年始で動物病院が閉まる前に早めに受診。 【今回の診療明細】 内 …
-
-
『ストロングホールドプラス』うさパラでの注文~到着・使用までの流れ
入荷待ちだった耳ダニ・マダニ両方に効く『ストロングホールドプラス』が入荷されてい …
-
-
ステロイドが必要
我が家では犬1匹猫2匹を飼っていました。 しかし今年2月に犬が亡くなり、9月に猫 …
-
-
耳ダニ・マダニ両方に効く『ストロングホールドプラス』
前回(猫にマダニ!!(レボリューションで撃退する))紹介した耳ダニ・マダニ両方に …
-
-
猫エイズ・白血病持ちの口内炎:抜歯について聞いてみた
【本日の診療明細】 内容 数量 金額 診察料 1 500 皮下注射 1 900 …
-
-
休薬日、オーラティーンデンタルジェルの感想
【今回の診療明細】 内容 数量 金額 診察料 1 500 内服処方料 1 300 …
-
-
レボリューション、うさパラでの購入から到着・使用まで
大分間が開いてしまいましたが、前回言っていたノミ・ダニ駆除薬「レボリューション」 …
-
-
抗生物質復活、「きえ~る」と「フルーツザイム」
【今回の診療明細】 内容 数量 金額 診察料 1 500 内服処方料 1 300 …
-
-
【猫エイズ・白血病】 あずきの死、効果を感じたサプリメント
2016年3月30日朝6時、猫エイズと猫白血病のダブルキャリアだったあずきが亡く …
-
-
タオルとレボリューション
美容アイテムやペット用品で何度かお世話になっている輸入代行ロイユニオンさんから非 …